子どものこと

子どものおこづかい

こんにちは

皆さんは子どもにおこづかいを渡していますか?

私の子どもたちは姉が小学3年生、妹が小学1年生の時に

おこづかい制度を導入しました

その理由は欲しがるものを買いすぎていると感じたからです

ガチャガチャや100円ショップでの買い物がいつの間にか家計も圧迫していました

何より子どもたちの金銭感覚が心配でした

そしてお金は報酬ということも知って欲しいと思い

月収制度を採用しました

我が家での月収制度のおこづかいの内容を紹介していきます

月収制度を導入

勉強やおてつだいでポイントを付与し

月末にポイント数に応じた金額を渡す

給与のような制度にすることを決めました

  1. 1ポイント10円
  2. 1日3ポイント目標
  3. おてつだいと自分の身の回りのことを区別する
  4. 宿題も1ポイント

1日3ポイントを30日で900円になります

1日5ポイントなら30日で1500円にもなります

宿題にもポイントを付けるか迷いましたが

ノートや消しゴムなどもお小遣いから買ってもらう事にしたこともあり

宿題もポイントを付ける事にしました

頑張れば報酬がもらえる

頑張ってもらえたお金を大切だと感じる気持ちが一気に感じられました

おこづかい帳とお金の使い道について

おこづかい帳は収支を把握するのに必須です

まず、おこづかい帳と残高1,000円を渡し

お金の使い道は以下の3点であることを伝えました

  1. 必要なもの
  2. 欲しいもの
  3. 貯金

必要なもの

ノートや消しゴムなど

欲しいもの

ガチャガチャやおもちゃなど

貯金

プレゼント代や貯めないと買えない高いものを買うため

小学1年生の娘にはあまり響いていませんでしたが

小学3年生の娘は興味津々で

ちゃんと理解出来ているようでした

効果

1.学習のモチベーションが上がった

2.私(母親)のモチベーションも上がった

3.値段と価値について分かるようになった

4.本当に欲しいものか考えたり我慢することができるようになった

正直小学1年生の妹にはまだ難しい部分もあるようですが

今まで毎日できていなかった学習やピアノの練習を毎日できるようになっただけでも

成果有りだと感じています

今後の課題

2人とも学習意欲が湧いて学習が出来ていることはいいのですが

お手伝いがあまりできていません

お手伝いリストを一緒に作成して貼り出すなど対策を考えていこうと思います

お年玉やお盆小遣いなどは一部をボーナスとしての支給を考えており

子ども名義での投資運用も少しずつ教えていきたいです

まだまだ改善する余地のあるおこづかい制度なので

随時更新して皆さんとも共有していきたいと思います

最後まで読んでくださりありがとうございました